こんにちは^^
これからオンラインレッスンを始めようか迷っている大人の方や保護者の方からよくいただくのが…
オンラインレッスンでも上達できますか?
というご質問です。
今日は、実際の生徒さんの様子を見て感じたことや意識していることなどを書いてみたいと思います。

●小学生の生徒さんの例:
できた!の瞬間を少しずつ
オンラインレッスンでピアノを始めて約一年、小学校低学年のAちゃん。
最初は少し緊張した様子もありましたが、保護者様のサポートもあり今ではとても元気な笑顔で登場してくれます。
私がまず心がけていたのは、「できた!」の瞬間を見逃さないようにすることでした。
すぐ隣で指のフォームを見せたり微妙な音の違いを聞いてもらうことは、対面レッスンと比べてどうしても難しいことのひとつです。
そのため、対面レッスンより進度は遅くなりますが「ていねいに」「じっくり」伝えることを意識しています。
そして、画面の向こうの生徒さんの変化を見落とさないよう気をつけています。
物理的な距離がある分、「できた!」を共有できるうれしさは特別な瞬間です。
また、カメラの角度を調整していただくことで、お互いの手元もしっかり確認できるようになり、徐々に弾き方や姿勢にも変化が出てきました。
●大人の生徒さんの例:
じっくり、自分のペースで
40代のBさんは、約15年ぶりにピアノを再開されました。
最初は「Zoomは初めてで…」とおっしゃっていましたが、ゆっくり一緒に機材を確認しながら進めていくことで、安心してレッスンに臨んでくださっています。
テンポを一緒にとることが難しいオンラインレッスンですが、メトロノームを使ってリズムを合わせることをレッスン内で時間をかけて練習
↓
苦手とおっしゃっていたリズムの取り方に変化が見られ、ご自身も自分の演奏に変化を感じるとのことでそれを聞いてすごくうれしかったです。
子供の頃レッスンが嫌でやめてしまったとのことですが、大人になった今はとにかく「自分のペースで」「たのしく」続けていただきたいと思いレッスンしています。
●オンラインレッスンでも大切にしていること
• 生徒さんの表情や姿勢から、小さな変化を読みとること
• 無理に進めすぎず、安心して自分のペースで音楽に向き合えるようにすること
対面レッスンとの違いはないとは言えませんが、
•自宅から気軽に参加できること
•レッスンの録音・録画を活用して復習につなげやすい
何より、生徒さん一人ひとりがご自身のペースで音楽と向き合える環境を作りやすいのはオンラインならではの魅力です。
●最後に
もちろん、「どれくらい上達できるか」は気になるところだと思います。
でも私がレッスンの中で一番大切にしているのは、「音楽を楽しめているか」「自分らしい時間が持てているか」ということです。
オンラインレッスンにも、対面とは違った良さや可能性があります。
それぞれの環境やペースに合わせて安心して続けられることを、これからも一緒に考えていけたらと思っています。
どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ♫
コメント